社会保険
■労働保険/社会保険改定チェック
年齢をもとに労働保険や社会保険の徴収の免除や資格の取得喪失の対象者を表示し改定処理を行ったり、算定基礎届や月額変更届の印刷対象者や改定対象者を表示し印刷や改定処理を行います。
※ | このチェックは単独でも実行できますが、[給与/賞与]の[開始/確定]時にも自動実行されます。(スタンダードパックまたはスーパーパックオプションが必要です) |
※ | このチェックは単独でも実行できますが、[給与/賞与]の[開始/確定]時や[計算代行/本支店通信]の[データ受信/データ取込]にも自動実行されます。 |
※ |
給与処理又は賞与処理の処理中にチェックを実行した場合、全ての項目がチェックされます。 確定済の状態で実行した場合は、「算定基礎届」、「月額変更届」の対象者のみがチェックされます。 |
- 介護保険料の徴収対象者(人数)
-
介護保険料の徴収対象者になる社員の人数が表示されます。
[給与処理中]
条件1:年齢が40歳から64歳までの人
条件2:40歳になる人は徴収対象月を迎えている事
当月分を徴収する場合 :支給日が誕生日の前日の属する月以降
前月分を徴収する場合 :支給日が誕生日の前日の属する月の翌月以降
前々月分を徴収する場合:支給日が誕生日の前日の属する月の翌々月以降
[賞与処理中]
条件1:年齢が40歳から64歳までの人
条件2:40歳になる人は誕生日の前日の属する月の賞与を迎えている事
- 介護保険料の徴収対象者(改定)
-
介護保険料の徴収対象者の改定処理を行います。
※ 改定処理を行った場合、【社員情報設定】の「介護保険料徴収」にチェックが付きます。 - 介護保険料の免除対象者(人数)
-
介護保険料の免除対象者になる社員の人数が表示されます。
[給与処理中]
条件1:年齢が40歳未満又は65歳以上の人
条件2:65歳になる人は免除対象月を迎えている事
当月分を徴収する場合 :支給日が誕生日の前日の属する月以降
前月分を徴収する場合 :支給日が誕生日の前日の属する月の翌月以降
前々月分を徴収する場合:支給日が誕生日の前日の属する月の翌々月以降
[賞与処理中]
条件1:年齢が40歳未満又は65歳以上の人
条件2:65歳になる人は誕生日の前日の属する月の賞与を迎えている事
- 介護保険料の免除対象者(改定)
-
介護保険料の免除対象者の改定処理を行います。
※ 改定処理を行った場合、【社員情報設定】の「介護保険料徴収」のチェックを外します。 - 健康保険の資格喪失対象者(人数)
-
健康保険の資格喪失対象者になる社員の人数が表示されます。
[給与処理中]
条件1:年齢が75歳以上の人
条件2:75歳になる人は資格喪失対象月を迎えている事
当月分を徴収する場合 :支給日が誕生日の属する月以降
前月分を徴収する場合 :支給日が誕生日の属する月の翌月以降
前々月分を徴収する場合:支給日が誕生日の属する月の翌々月以降
[賞与処理中]
条件1:年齢が75歳以上の人
条件2:75歳になる人は誕生日の属する月の賞与を迎えている事
- 健康保険の資格喪失対象者(改定)
-
健康保険の資格喪失対象者の改定処理を行います。
※ 改定処理を行った場合、【社員情報設定】の健康保険の「加入」のチェックを外します。 - 厚生年金保険の資格取得対象者(人数)
-
厚生年金保険の資格取得対象者になる社員の人数が表示されます。
条件1:健康保険の被保険者である人
条件2:年齢が70歳未満の人 - 厚生年金保険の資格取得対象者(改定)
-
厚生年金保険の資格取得対象者の改定処理を行います。
※ 改定処理を行った場合、【社員情報設定】の厚生年金の「加入」にチェックが付きます。 - 厚生年金保険の資格喪失対象者(人数)
-
厚生年金保険の資格喪失対象者になる社員の人数が表示されます。
[給与処理中]
条件1:年齢が70歳以上の人
条件2:70歳になる人は資格喪失対象月を迎えている事
当月分を徴収する場合 :支給日が誕生日の前日の属する月以降
前月分を徴収する場合 :支給日が誕生日の前日の属する月の翌月以降
前々月分を徴収する場合:支給日が誕生日の前日の属する月の翌々月以降
[賞与処理中]
条件1:年齢が70歳以上の人
条件2:70歳になる人は誕生日の前日の属する月の賞与を迎えている事
- 厚生年金保険の資格喪失対象者(改定)
-
厚生年金保険の資格喪失対象者の改定処理を行います。
※ 改定処理を行った場合、【社員情報設定】の厚生年金の「加入」のチェックが外れます。 - 厚生年金基金の資格喪失対象者(人数)
-
厚生年金基金の資格喪失対象者になる社員の人数が表示されます。
[給与処理中]
条件1:年齢が70歳以上の人
条件2:70歳になる人は資格喪失対象月を迎えている事
当月分を徴収する場合 :支給日が誕生日の前日の属する月以降
前月分を徴収する場合 :支給日が誕生日の前日の属する月の翌月以降
前々月分を徴収する場合:支給日が誕生日の前日の属する月の翌々月以降
[賞与処理中]
条件1:年齢が70歳以上の人
条件2:70歳になる人は誕生日の前日の属する月の賞与を迎えている事
- 厚生年金基金の資格喪失対象者(改定)
-
厚生年金基金の資格喪失対象者の改定処理を行います。
※ 改定処理を行った場合、【社員情報設定】の厚生年金基金の「加入」のチェックが外れます。 - 算定基礎届の提出対象者(人数)
-
算定基礎届の提出対象者になる社員の人数が表示されます。
条件1:6月の社保月が確定されている事
条件2:7月の社保月が確定されていない事
- 算定基礎届の提出対象者(印刷)
- 算定基礎届の印刷を行います。
- 月額変更届の提出対象者(人数)
-
月額変更届の提出対象者になる社員の人数が表示されます。
[通常の随時改定]
条件1:最後の給与確定月から2ヶ月前の給与月で固定的賃金が変わった人
条件2:固定的賃金の変更月から3ヶ月の平均額が2等級以上変動する人
条件3:固定的賃金の変更月から3ヶ月とも17日(短時間労働者は11日)以上の支払基礎日数がある人
[産前産後休業・育児休業終了時の随時改定]
条件1:休業終了日の翌日の属する月から3ヶ月の平均額が1等級以上下がる人又は2等級以上上がる人
条件2:休業終了日の翌日の属する月から3ヶ月のうち1月でも17日(短時間労働者は11日)以上の支払基礎日数がある人。パートタイマーの場合は3ヶ月の何れも17日未満の場合は、1月でも15日以上の月がある人。(「キーパー給与」「メールde給与」では、月額変更対象期間3ヶ月の基礎日数の判定は 改定月1ヶ月前給与確定時の【社員情報設定】の雇用形態(一般、パートタイマー、短時間労働者)の基礎日数で判定しています。) - 月額変更届の提出対象者(印刷)
- 月額変更届の印刷を行います。
- 算定基礎届の等級変更対象者(人数)
-
算定基礎届の等級変更対象者になる社員の人数が表示されます。
【社員情報設定】の「二か所以上の事業所勤務あり」にチェックがある社員は人数に含まれません。
条件1:等級変更対象月を迎えている事
当月分を徴収する場合 :9月の社保月を迎えている
前月分を徴収する場合 :10月の社保月を迎えている
前々月分を徴収する場合:11月の社保月を迎えている
条件2:7月の社保月で定時決定対象者になっている
※ 7月8月9月の何れかの随時改定の対象になっている社員は人数に含まれません。 - 算定基礎届の等級変更対象者(改定)
-
算定基礎届の等級変更対象者の改定処理を行います。
【社員情報設定】の「二か所以上の事業所勤務あり」にチェックがある社員の改定処理はできません。
改定は一度しか実行できません。再度改定を行う必要がある場合は【社員情報設定】の報酬月額を直接訂正してください。
※ 改定処理を行った場合、【社員情報設定】の報酬月額、従前改定月、健康保険、厚生年金、厚生年金基金の情報が更新されます。 - 月額変更届の等級変更対象者(人数)
-
月額変更届の等級変更対象者になる社員の人数が表示されます。
【社員情報設定】の「二か所以上の事業所勤務あり」にチェックがある社員は人数に含まれません。
条件1:等級変更対象月を迎えている事
当月分を徴収する場合 :当月で随時改定対象者になる
前月分を徴収する場合 :前月で随時改定対象者になっている
前々月分を徴収する場合:前々月で随時改定対象者になっている - 月額変更届の等級変更対象者(改定)
-
月額変更届の等級変更対象者の改定処理を行います。
【社員情報設定】の「二か所以上の事業所勤務あり」にチェックがある社員の改定処理はできません。
改定は一度しか実行できません。再度改定を行う必要がある場合は【社員情報設定】の報酬月額を直接訂正してください。
※ 改定処理を行った場合、【社員情報設定】の報酬月額、従前改定月、健康保険、厚生年金、厚生年金基金の情報が更新されます。
- F12:閉じる
- メニュー画面に戻ります。