 |
各市区町村より住民税の「特別徴収税額決定通知書」が届きました。案内に記載されている金額は6月分の給与から控除することになりますが、従業員数が多いので大変です。少しでも楽にできる方法は無いでしょうか?
|
|

給与所得等に係る市町村民税・道府県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書 (特別徴収義務者用) |
|
公開日:2023.05.18 |
|
 |
住民税の「特別徴収税額決定」の通知は市区町村単位で届くので、「社員情報設定」の社員リスト検索機能を利用して、従業員を「住民税納付先」別に抽出して表示すると登録(修正)の効率があがります。
|
|
■≪手順≫ |
|
1. |
5月の給与を確定させた上で「初期設定>社員情報設定」の「住民税」タブを開きます。 |
2. |
「社員情報設定」画面左上の虫眼鏡のアイコンをクリックします。 |
|
 |
3. |
「検索条件の設定」画面が開きます。「検索条件1」タブ左下の「市区町村」のリストから、これから住民税額の登録(修正)を行う市区町村にチェックして「OK」をクリックします。 |
|
 |
|
「社員情報設定」画面に戻ります。チェックした市区町村の従業員のみ表示されます。
*別の市区町村に変更する場合は引き
続き、上記2~3を繰り返して
ください。 |
 |
|
|
住民税額の入力が完了したらバツ印の付いた虫眼鏡アイコンをクリックして下さい。(検索状態が解除され、全社員表示に戻ります。) |
|
|
|
「初期設定>社員情報設定」の「住民税」タブを開き、登録(修正)する従業員を選択します。
「月別設定する」にチェックを入れます。 |
 |
|
月別設定画面が表示されます。
「特別徴収税額の通知書」の月別金額を登録します。 |
 |
|
|
|
キーパー給与「よくあるご質問」は利用に関するご説明をしたものです。「よくあるご質問」に記載されている製品の詳細は、開発・法改正により変更される場合があります。記載された説明による問題、損害は保証いたしません。ご了承ください。 |
|

|