 |
「国税庁:年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)」との連携機能(データ取込)を利用します。IDとパスワードの登録が必要ですか、またどのように運用すればよいか教えてください。
|
|

|
|
 |
IDおよびパスワードはキーパー給与と「年調ソフト」で同じものを設定する必要があります。
◆IDはキーパー給与に登録されている各従業員と、各従業員から提出される「年調ソフト」で
作成された申告書データを結び付ける情報となるため、登録が必須となります。
*IDは各従業員で重複せずに設定する必要があるため、キーパー給与で登録したIDを各従業員に通知して
「年調ソフト」で入力するようにしてください。
◆パスワードは「パスワードで保護された申告書データ」の解凍に使用します。
従業員からパスワードで保護された申告書データの提出を受ける場合、登録が必須となります。
*年調ソフトで作成される申告書データは[ID]_pass.zipと[ID]_nopass.zipの2種類があります。
[ID]_pass.zipはパスワードで保護されたデータで、[ID]_nopass.zipはパスワードで保護されていないデータです。
キーパー給与ではどちらのデータも取り込みが可能ですが、セキュリティ上[ID]_pass.zipの使用をお勧めします。
|
*従業員から申告書データをインターネット経由のメールやUSBメモリ等で受け取る場合は
パスワードで保護されているデータで提出を受ける必要があります。
またセキュリティの観点からもパスワードで保護されているデータで提出を受けることを
推奨しておりますので、ここではパスワードで保護されているデータで提出を受ける場合の
手順をご説明します。
*パスワードはキーパー給与で登録したものを各従業員に通知して「年調ソフト」で入力する
方法と、各従業員が「年調ソフト」で入力した任意のパスワードを申告書データの提出と共に
連絡してもらい、キーパー給与に登録するという方法が考えられます。

キーパー給与で次の項目を利用していただくとスムーズな登録・連携が可能です。
1、キーパー給与のID・パスワード設定機能を利用(手入力および自動設定)
2、ID・パスワードを同報メールにて従業員へ一斉通知
|
|
「年調ソフト」では、年末調整申告書をデータで
提供を受ける為の「一定の要件」として必要な
ID・パスワードの登録が必須です。
キーパー給与で「年調ソフト」からの申告書デー
タを取込む為に、キーパー給与側のID・パスワ
ードとの一致が必要です。 |

|
|
|
1、「年調ソフト」のデータを受領する従業員のID・パスワードを「キーパー給与」で設定 |
|
キーパー給与から年末調整>保険料・基配所・扶養控除申告書を起動し、F6:申告書取込を
クリックします。

|

|
画面右上の[ID・PW]をクリック
すると設定画面が表示されます。 |
①IDの設定
各社員で重複しない様に設定する必要があります。
直接設定:設定する社員のID枠をクリックして
半角英数20文字以下で登録します。 |
 |
自動設定:設定する社員を[選択]し[ID自動設定]ボ
タンから設定が可能です。
<ID設定方法>を選択します。
・社員コード をIDに設定
・ランダムにIDを設定→桁数を指定(5~20桁) |
|
② パスワードの設定
パスワードは大文字と小文字の区別をします。
 |
直接設定:設定する社員のPW枠をクリックして
半角英数6~20文字で登録します。 |
 |
自動設定:設定する社員を[選択]し[PW自動設定]ボ
タンから設定が可能です。
・ランダムに英数字文字列の設定します。
桁数を指定してください。(6~20桁) |
 |
|
<参考>パスワードについては以下のような運用が考えられます。
a.「年調ソフト」で従業員が任意のパスワードを入力して申告書データの作成を行い
申告書データの提出と共にパスワードを連絡してもらう。
b.勤務先で各従業員に対してパスワードを決定し、事前に通知を行い各従業員が
「年調ソフト」でそのパスワードを入力し、申告書データの作成を行う。◀推奨
※従業員側で勤務先から通知のパスワードを変更した場合には、勤務先へ必ず連絡するようにしてください。
*「年調ソフト」ではパスワードあり、なしの申告書データが作成されます。
キーパー給与への取込にはパスワードで保護された「年調ソフト」のデータ
([ID]_pass.zip)を使用してください。
|
|
2、同報メールを利用してID・PWほか必要情報を従業員へ周知 |
「年調ソフト」を使用する従業員へID・パスワードのほか、本人・配偶者・扶養親族の氏名、
給与収入金額をメール本文で通知出来ます。またファイルの添付ができるので「年調ソフト」用の
会社情報ファイル(shiharaisya.xml)を同封可能です。
キーパー給与から年末調整>保険料・基配所・扶養控除申告書を起動し、F6:申告書取込を
クリックします。

|

|
画面右上の[同報メール]をクリック
するとメール画面が表示されます。 |
*アカウント・・・通常使用するメールソフトのアカウントを登録します。
①件名/本文・・・メールの件名と本文を入力します。
②本文へ追記する・・・項目を選択します。
[宛名]本文の先頭へ従業員名○○様と追記されます。
[ID]IDが追記されます。
[PW]パスワードが追記されます。
[給与収入金額]キーパー給与の「本年の給与収入金額(送信時)」を追記します。
[登録氏名]キーパー給与の本人・配偶者・扶養親族の登録氏名を追記します(注1
|
(注1 以下の要因で情報提供します。
・従業員の本人情報で「年調ソフト」申告書データの「登録氏名」と「生年月日」に
キーパー給与の登録と相違がある場合は、データ取込が出来ません。
・扶養親族情報は「年調ソフト」申告書データの「登録氏名」と「生年月日」を認識し
てキーパー給与で登録されている扶養親族と同一人物か判断します。
相違がある場合は新たな扶養親族として登録されます。 |
|
 |
③添付ファイル・・・添付するファイルを指定します。(複数指定可)
「年調ソフト」の勤務先情報ファイルを勤務先側で作成して添付できます。
④社員の選択・・・メールを送信する社員にチェックを入れます。
⑤送信・・・メールの送信を実行します。
|
|
|
<参考>国税庁:年末調整手続の電子化に向けた取組について |
|

|
年末調整手続の電子化に向けた取組に関する最新情報などを掲載して
います。 |
|