1. |
日本年金機構から新たに適用拡大の対象となることを知らせる通知が届きます。
期限までに適応対象者の被保険者資格取得届を提出します。
手続きはこちらの日本年金機構のサイトを参考に
|
2. |
日本年金機構より決定した被保険者(従業員)の「標準報酬月額」が通知されます。
|
3. |
キーパー給与で対象の従業員の[雇用形態]登録を確認します。
下図の①初期設定②社員情報設定の順にクリックして「社員情報設定」を起動します。次に③社員リストから「対象の従業員」を選択し④基本ーⅡタブをクリックしてください。社員情報設定「基本-Ⅱ」画面が開きます。 |
|
 |
|
[雇用形態]が「2:短時間労働者」になっていること確認します。
異なる場合は ▼ をクリックして一覧より「2:短時間労働者」を選択してください。
|
4. |
日本年金機構から通知された「標準報酬月額」キーパー給与に登録します。
社会保険タブをクリックしてください。 |
|
・報酬月額を入力します。料額表から選択する事も出来ます。→各保険料が自動セットされます ・健康保険、厚生年金の加入チェックを確認して番号、資格取得日を入力します。
・介護保険料徴収、厚生年金基金の加入がある場合はチェックを入れ各項目の入力をします。
|
|
|
5. |
被保険者(従業員)への通知
決定した資格取得や健康保険・厚生年金保険の「標準月額報酬」などを従業員に通知します。
|

<出典>日本年金機構:通知様式の例(Excel)ダウンロード |
|
事業主は厚生労働大臣(日本年金機構)から被保険者の資格取得や標準報酬月額などの決定等の通知があった場合は、その内容を被保険者通知しなければなりません。
詳しくは日本年金機構のサイトへ |