
各部門で発生した収益や費用はその部門に直課します。(各部門の仕訳として入力します。)直課することが困難な収益や費用については一旦共通費として扱います。(仕訳を入力する際に「00:共通部門」を使用します。)
共通費として扱った収益や費用は、ここで科目又は補助科目ごとに選択された配賦基準に従い各部門に配賦されます。
※配賦基準はF3キーで登録します。
■施設名
設定した施設がリストに表示されます。部門別原価管理を行う施設を選択します。
■対象期間
配賦率を設定する期間を選択します。単月指定の場合はクリック、複数月を指定する場合はドラッグします。
■一括設定
全ての科目及び補助科目に選択された配賦基準より、「対象期間」で選択した期間の配賦率を一括で設定する場合に使用します。ボタンを押すと以下の確認画面が表示されます。はいボタンを押すと手入力した配賦率はクリアされ、選択した配賦基準に基づく配賦率が一括で設定されます。
■F3:配賦基準
「共通費配賦基準」画面を表示します。共通費の配賦及び中央診療部門・補助部門・管理部門から上位部門への配賦に使用する基準を設定します。
※詳細は「共通費配賦基準」を参照してください。
■F4:グループ
「グループ登録」タブ及び「施設別グループ設定」タブを表示します。「グループ登録」タブでは収益部門の設定と、中央診療部門・補助部門・管理部門の名称の設定を行います。「施設別グループ設定」タブでは収益部門・中央診療部門・補助部門・管理部門に属する部門を決定します。
※詳細は「グループ登録・施設別グループ設定」を参照してください。
|