 |
課税標準額に対する消費税額の計算の特例(旧消費税法施行規則第22条第1項)を適用するには、【消費税】−【課税方式設定】の計算方式設定タブで、参考事項の中にある「課税標準額に対する消費税額の計算の特例の適用」欄で「適用する」を選択する必要があります。
|
|
 |
|
|
|
これにより以下の仕訳データより、本体価格と消費税額が積上計算されるようになります。 |
|
@税外入力をした仕訳の本体価格 |
|
※仮受・仮払消費税の消費税コードは600番台、700番台を使用している必要があります。
|
|
|
|
A仕訳入力時に金額欄で「F6:税額変更」ボタンを押し、消費税額を変更した仕訳 |
|
 |
|
※「F6:税額変更」ボタンは、金額欄にカーソルがある時に表示されるようになっています。 |
|
|
|
なお、特例の適用を売上・仕入別々に指定することはできません。 |
|
|