■データ区分
データの区分は「法人」「個人(一般)」「個人(不動産)」「医療法人」「個人(クリニック)」の5種類あります。
本メニューではデータ区分を変更できません。異なる区分のデータを作成する場合は【会計データの新規作成ウィザード】で再作成してください。
■コード
データの管理番号を設定します。会計事務所などで顧客を番号管理している場合にはその番号を設定するとよいでしょう。必須項目ではありませんので省略しても問題はありません。
■パスワード
パスワードを知るオペレータのみが選択できるデータとする場合に設定します。(パスワードを設定すると、データ選択時に「パスワードの確認」画面が表示されるようになります。)
※ |
「伏字にせず入力」にチェックすると、設定したパスワードを確認できます。 |
■会社名
会社名を設定します。ここで設定した名称が画面上部に常時表示され、決算書、試算表、元帳などの各種帳票に印字されます。必須項目のため省略することはできません。
■フリガナ
会社名のフリガナを設定します。「会社名」欄の入力値から自動で設定されますが、必要に応じて適宜変更してください。
■郵便番号
郵便番号を設定します。
■住所
住所を設定します。下段は'ビル名、マンション名、アパート名などの登録にご利用ください。
■電話
電話番号を設定します。
■マイナンバーを管理する
法人番号(個人番号)登録する場合にチェックします。
※ |
この項目はマイナンバー管理者でログインした場合に有効です。 |
※ |
マイナンバー管理者は【オペレータ登録】で登録します。 |
※ |
法人番号(個人番号)の確認・印刷は、ここで設定したパスワードを入力することにより可能になります。非常に重要な情報となりますので、十分に注意して管理するようお願いいたします。 |
■法人種別
「財団」又は「社団」のいずれかにチェックします。
■基金制度
「法人種別」が「社団」の場合に選択可能になります。チェックを入れると試算表や決算書等で「資本金」を「基金」に読み替えます。
■会計年度
会計年度を設定します。
■会計期間
期首年月日と期末年月日を設定します。期首年月日を設定すると自動で期末年月日がセットされます。期末年月日は期首から1年未満の範囲内で変更できます。
仕訳が入力されると期首年月日は変更できなくなりますが、期末年月日は最終仕訳日付の範囲内で随時変更できます。
■締日
締日を設定します。会計期間が1年間の場合は期末日を設定してください。期末日が末日の場合は「99」と設定します。
仕訳が入力されると変更できなくなります。
■入力開始月
仕訳の入力を開始する月を設定します。'期首月の同月を設定した場合、開始残高はBS科目にのみ設定します。期首月の翌月以降を設定した場合は期中開始扱いになるため、開始残高の登録はBS科目とPL科目の両方にする必要があります。
仕訳が入力されると変更できなくなります。
■印刷用
決算書・キャッシュフロー計算書・試算表に印字する会計期間を変更する場合にチェックします。
※ |
チェックを入れると、各帳票でどのように期間選択したとしても、必ずここで設定した通りの期間が印字されます。 |
■証憑番号を使用する
仕訳に証憑番号を付けて管理する場合にチェックします。証憑番号は日付欄の下段に入力します。
■担当者コード
このデータを担当するオペレータのコードを登録すると、【データ選択】画面の検索機能で担当者によるデータの抽出が利用できるようになります。
|